12月度【旧暦師走】
やまとkokoroで開運の会・東京
●今月のkokoro
令和6年12月4日(土)15時00分~17時30分
●プロローグ 幸せを呼ぶ和のしきたり 開運歳時記
担当:奥嬉心
一年の折り返しとなる6月は、全国の神社で半年の穢れを祓う夏越の祓が執り行われます。また、日本最古、大阪三大夏祭りの愛染祭りも今月末に開催されますが、この時期の様々な行事をご紹介します。
●運が良くなる仏の心と密教の秘法伝授
担当:阿闍梨成心
不動明王様は大日大聖不動明王と言われております。つまり大日如来が憤怒尊として現れたお姿なのです。
不道明王様は教令輪身と言われ全ての事柄を強制的に成就させることができる明王様です。
明王様には五大明王が存在し東西南北の中央におられます。この憤怒尊のお姿は十戒を表し全ての人々を救う力があります。不道明王様と繋がるための印明を特別に伝授しますのでご参加下さい。
◆年末参加特典
護摩祈祷の虚空菩薩様カード御守り謹呈
●語り手プロフィール
◆開運伝道総師 伝法阿闍梨 道庭成心 Michiniwa Joshin
高野山で真言密教を学び、大日如来様 から空海を経て、第51代修験密教血脈伝授者に至る。
全国各地の霊場や霊峰において修行を行いながら、弥勒の世の世界安寧のため、伝法阿闍梨として、般若心経を全国、世界各地に普及する活動を行い、また加持祈祷や密教等、修験総本庁にて人々を導く導師も多数育成している。
◆奥 嬉心 Oku Kishin
Makarita Japan代表。Maka(摩訶:偉大なる)Rita(利他の心)を世に轟かす思いを社名に込めて2020年に起業。
尊い「日本のこころ」を発信し、未来の世代に受け継ぐため、「大和心を世界へ~Japan to the world with love and smile!」を志として、心の富裕層向けFIT英語通訳案内業・和文化講師業・バイリンガル司会業の3本の柱を軸に、世界平和に通ずる大和心を伝える活動を続けている。
2019年、山蔭神道80世、表博耀氏の古神道の心に感銘を受け、修験道修行者として師事。2023年、大峯山龍泉寺より小先達免状を賜る。2023年より合わせて伝法大阿闍梨に師事。古神道と仏教の学びを更に深め、求道者として自身の中での神仏習合を完成し、大調和の渦を世界に巻き起こすことを目指している。
●開催時間
15時00分〜17時00分
●開催場所
麹町ゼンカフェマリーナ
〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8 麹町高善ビル 2階
●参加費
一般 3,000縁
Zoom当日参加・録画アーカイブ参加 3,000縁
● キ ャ ン セ ル ポ リ シ ー
欠席の場合もアーカイブ録画配信となるため、基本お申し込み後のご返金はございませんことご了承下さい。
12月度【旧暦師走】
やまとkokoroで開運の会・大阪
●今月のkokoro
令和6年12月12日(木)18時30分~20時30分
基本虚空蔵菩薩様のご縁日・毎月13日開催!
●プロローグ 幸せを呼ぶ和のしきたり 開運歳時記
担当:奥嬉心
一年の折り返しとなる6月は、全国の神社で半年の穢れを祓う夏越の祓が執り行われます。また、日本最古、大阪三大夏祭りの愛染祭りも今月末に開催されますが、この時期の様々な行事をご紹介します。
●運が良くなる仏の心と密教の秘法伝授
担当:阿闍梨成心
不動明王様は大日大聖不動明王と言われております。つまり大日如来が憤怒尊として現れたお姿なのです。
不道明王様は教令輪身と言われ全ての事柄を強制的に成就させることができる明王様です。
明王様には五大明王が存在し東西南北の中央におられます。この憤怒尊のお姿は十戒を表し全ての人々を救う力があります。不道明王様と繋がるための印明を特別に伝授しますのでご参加下さい。
◆年末参加特典
護摩祈祷の虚空菩薩様カード御守り謹呈
●語り手プロフィール
◆開運伝道総師 伝法阿闍梨 道庭成心 Michiniwa Joshin
高野山で真言密教を学び、大日如来様 から空海を経て、第51代修験密教血脈伝授者に至る。
全国各地の霊場や霊峰において修行を行いながら、弥勒の世の世界安寧のため、伝法阿闍梨として、般若心経を全国、世界各地に普及する活動を行い、また加持祈祷や密教等、修験総本庁にて人々を導く導師も多数育成している。
◆奥 嬉心 Oku Kishin
Makarita Japan代表。Maka(摩訶:偉大なる)Rita(利他の心)を世に轟かす思いを社名に込めて2020年に起業。
尊い「日本のこころ」を発信し、未来の世代に受け継ぐため、「大和心を世界へ~Japan to the world with love and smile!」を志として、心の富裕層向けFIT英語通訳案内業・和文化講師業・バイリンガル司会業の3本の柱を軸に、世界平和に通ずる大和心を伝える活動を続けている。
2019年、山蔭神道80世、表博耀氏の古神道の心に感銘を受け、修験道修行者として師事。2023年、大峯山龍泉寺より小先達免状を賜る。2023年より合わせて伝法大阿闍梨に師事。古神道と仏教の学びを更に深め、求道者として自身の中での神仏習合を完成し、大調和の渦を世界に巻き起こすことを目指している。
●開催時間
15時00分〜17時00分
●開催場所
北尾経営法務事務所 セミナールーム
大阪市淀川区西中島4-2-21 新御堂筋ビル10階
●参加費
一般 3,000縁
Zoom当日参加・録画アーカイブ参加 3,000縁
● キ ャ ン セ ル ポ リ シ ー
欠席の場合もアーカイブ録画配信となるため、基本お申し込み後のご返金はございませんことご了承下さい。
やまとkokoro読書会
(古神道・般若心経読み解き)
&まごわやさしいランチ交流会 京都
●開催日時
10月31日(木)11時~14時
※おかげさまで好評にて終了しました。次回案内までお待ちください。
●開催場所
京都町家ことぶき
【読書会の目的】
阿闍梨成心先生から般若心経のそれぞれの節の奥深い意味を学び、また山蔭流古神道80世・表博耀(おもてひろあき)氏の口伝が文字化された『古神道入門 初心心構え』を輪読し、それぞれ感じたことを語り合います。
この会を通し、先人から受け継がれてきた大調和の心「やまとこころ」神仏の心をより深く落とし込み実践することで、自らの心の安寧から世界平和が広がっていくことを目的としています。
第3回目のテーマは「神とは何か」です。単発でもご参加頂けます。
「古神道入門 初心心構え」(全10冊シリーズ)内容
※2024年時点
1. 神と人の道を得る
2. 命(めい)を知る 命(いのち)を知る
3. 神とは何か
4. 死は達成であり卒業である
5. 自然に寄り沿う生活
6. 水に馴染む
7. 神人一体
8. 重ねごとの大事
9. 感謝と感動
10.御蔭様を知る
1冊 1000円(本をお持ちでない方は、本代別途となります。会場にて販売しております。)
●著者・表博耀(おもてひろあき)氏プロフィール
1962年大阪生まれ。3歳より山伏の修行を開始、以来修験道の道に。経済産業省で発足された「新日本様式(ネオジャパネスク)推進懇談会」の発起人。独自の日本的世界観を表現する神楽や芸術作品展などの事業を世界各地で展開。2019年にはローマ教皇庁立音楽学校聖音楽堂にて「創世神楽」を公演し、ローマ法王にも謁見。世界に日本的世界観や生活様式を普及し、弥勒の世(みろくのよ)を築くことに心血を注いでいる。
●古神道入門輪読 ファシリテーター:奥嬉心
●開催場所
ことぶき 京都
●会費
一般 3,000縁(ワンドリンク・ランチ込み)
※キャンセルポリシー(開催2日前より50%、当日100%のキャンセル料が発生します)
2024年9月13日 (火) 18:30〜20:30
やまとkokoroで開運の会【長月】・大阪を開催しました。
2024年9月10日 (火) 16:00〜18:00
やまとkokoroで開運の会【長月】・東京を開催しました。
2024年8月28日 (水) 11:00〜14:00
やまとkokoro読書会(古神道・般若心経を読み解く)&まごわやさしいランチ交流会を開催しました。
2024年8月13日 (火) 18:30〜20:30
やまとkokoroで開運の会・大阪〜葉月のイベントを開催しました。
2024年7月13日 (土曜) 18:30〜20:30
やまとkokoroで開運の会・大阪〜文月のイベントを開催しました。
2024年7月3日 (水) 10:00〜12:30
夏越の祓・護摩祈祷&中道院流茶道ゆるり茶話会のイベント情報をアップしました。
2024年6月13日 (木) 18:30 - 20:30
やまとkokoroで開運の会・大阪〜水無月〜のイベント情報をアップしました
2024年5月13日 (月) 18:30 - 20:30
やまとkokoroで開運の会・大阪〜皐月〜のイベント情報をアップしました
2024年3月13日 (水) 18:30-20:30開催
やまとkokoroで開運の会・大阪 〜弥生〜イベント情報をアップしました
令和6年3月5日 (火) 13:00 - 15:30 開催
やまとkokoroで仏性開花シリーズ 伝法阿闍梨成心の「御仏の心を知る」お話〜写仏と梵字体験 &中道院流茶道ゆるり茶話会のイベント情報をアップしました。
令和6年2月13日(火)18時半〜開催
やまとkokoroで開運の会 如月 のイベント詳細をアップしました。
令和6年4月14日(日)京都ロームシアターにて日本文化未来サミットを開催します!
令和6年1月7日(日)開催 中道院流茶道初釜・護摩祈祷をアップしました
Joshin Ajyari Shaman Method
Shaman Sanga 秘法伝授
基本毎月5日(弥勒菩薩様のご縁日)開催